« 「楽しい」のは予測と想定外のバランス、かもしれない。 | トップページ | 刈り込みの時がやってきた。 »

2011.04.14

夏休みは3ヶ月……て、ムリか。

ソニーが夏休みを2週間にして、その分は後日の祝日出勤で穴埋めする、だそうだ。そんなみみっちいことしないで、いっそのこと1ヶ月の休みとかにすればよさそうなものを。

いっそのことついでで、7、8、9月を休みにしてしまえばいい。3ヶ月間も休みがあれば、そのあいだに新しいビジネスが立ち上がるんじゃないかな。夏の3ヶ月間を九州とか沖縄とかに一時移転して、新規ビジネス立ち上げの長期合宿やればいいんだ。

全国的規模でやってみてもいいかもしれない。2011年は特別に。

たとえば、その3ヶ月間の生活費については税金を投入する。働いている人、求職している人を対象に、3ヶ月分の生活費を貸します。その代わりに新しいビジネスを立ち上げてください――みたいなの。けっこう面白いものが出てくるんじゃないかな。もちろん、お金は後ほど返していただきます。しっかり取り立てます。返せなかったら晒します。

金融機関がそういうことをやってもよさそうだ。一種の投資になるんだと思うけど、一人百万円貸しますから、ビジネス立ち上げてください、みたいなかんじで。

なんて云ってないで、私がやればいいのか。元手200万円として2人分をまかなえる。で、3ヶ月で新しいビジネスを立ち上げてください。

あ、そうか。私がその200万円で半年かけて新しいビジネスを立ち上げればいいのか。なるほど。要は覚悟できるかどうか、ってこと、ね。ここに企業体の存在意義がありそうだ。個々人は弱くても、その人たちの覚悟を後押しする、それが企業の存在意義、とか。

まぁ、企業自身が腰抜けだと、しかたないんだけど。


« 「楽しい」のは予測と想定外のバランス、かもしれない。 | トップページ | 刈り込みの時がやってきた。 »

ウェブページ

フォト

hide module-header

redirect to tafworks.com

GglAnlytcs