« 刈り込みの時がやってきた。 | トップページ | 「きちんと暮らす」て考えたいが、難しい。 »

2011.08.17

<メモ>さくらインターネットで php の OAuth をインストールした。

twitter で遊びたくなったけど、歳食って Perl は何だか面倒なので PHP を使うことにした。ということで、PECL/oauth をインストール、その時のメモ。突っ込み先は、さくらインターネットのレンタルサーバ( スタンダード )、月500円でアレコレできて愉しい。

元ネタはこちら。多謝。

▼ さくらインターネットのスタンダードプランに PECL の OAuth をインストールする方法 - modules/mod_girl.so:
http://d.hatena.ne.jp/mod_girl/20100913/1284393985

pearのインストールはこちらを参考に。

▼ さくらインターネットにPEARをインストール [dozo dokuwiki.php]:
http://dozo.matrix.jp/pear/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90

元ネタでは oauth-1.0.0 なんだけど、現在( 2011-08-17 )は1.2.2 なので注意。以下のメモでは新しいほうに書き替えてある。それと pear も、「さくらの phpが新しいよん」てことで文句云われるので go-pear.php は新しい URI から落としてね。URIはエラー表示に出ます。

私は tcsh なので export じゃなくて setenv を使用。<username>は、ご自分のアカウントに書き替えてくださいナ。

setenv PHP_AUTOCONF autoconf
setenv PHP_AUTOHEADER autoheader
mkdir usr
cd usr
pecl bundle oauth-1.2.2
cd oauth
phpize
./configure

でもって、次の make でエラーが出るので、vi ()で少々手作業。
php_oauth.h の <curl/curl.h> に </usr/local/include/curl/curl.h> と書き加えて、[esc]wq して…

setenv LD_LIBRARY_PATH ${LD_LIBRARY_PATH}:/usr/local/lib
setenv LD_LIBRARY_PATH ${LD_LIBRARY_PATH}:/home/<username>/usr/oauth/modules
setenv LD_RUN_PATH ${LD_RUN_PATH}:/home/<username>/usr/oauth/modules
make
cd
mkdir -p local/lib/php/extensions
ln -s /home/<username>/usr/oauth/modules/oauth.so /home/<username>/local/lib/php/extensions/oauth.so

てことで、.so ファイルのインストールまで終わり。
次は phpl.ini を書き替える。

extension_dir=/home/<username>/local/lib/php/extensions
extension=oauth.so

さくらインターネットのコンパネで書き替える php.ini ファイルの位置は /home/<username>/www なので、もしこの phpをコマンドラインから実行したいなら、

%/usr/local/bin/php -c /home/<username>/www /home/<username>/www/<hogehoge>.php

のようにする。「-c」パラメータで、コンパネで設定した php.ini を読み込めるので、cron で自動実行なんかが出来るわけだ。


« 刈り込みの時がやってきた。 | トップページ | 「きちんと暮らす」て考えたいが、難しい。 »

ウェブページ

フォト

hide module-header

redirect to tafworks.com

GglAnlytcs