@niftyのホームページサービスでシステム変更があったようで。
Perlで出していたロゴマークが出なくなっているのに気づいて調べてみたところ、アクセス数をカウントさせるために CGIで表示させている画像の出力には、
print "Content-Type: image/gif\n\n";
のような Content-typeヘッダーが厳密に必要になったようです。
早めに気づいてよかった、のかな。
十年くらい前に作ったものなので、うっかりしていました。
こちらのページが良くまとまっていて素敵。
▼ perl の CGI や PHP でよく出力する Content-type ヘッダ一覧 (MIME-type) | perl/CGI | 阿部辰也のブログ――人生はひまつぶし。
http://www.abe-tatsuya.com/web_prog/perl_cgi/mime_type.php
@nifty( ニフティ )のアナウンスはこちら
▼ インフォメーション | @niftyホームページサービス: @nifty
http://lacoocan.nifty.com/information/2013/11/
| 2013年11月20日
| ホームページサービス仕様変更に関する重要なお知らせ
|
| 【3/4 追記】:CGIの記述について追記しました。
/* ウェブやってるくせに titleがお粗末だね。ま、どーでもいいけど */